ヤンゴン川を船で渡ってみました!【ミャンマー】
ヤンゴンの街から川を渡って反対側、ダラという街まで船に乗りました!
ミャンマーのハワイ♡笑
外国人と現地の人ではまたまた値段が違います。外国人専用入り口から。
ただし、この船は日本が出資して作ったため、日本人はフリーです!数年前まではお金取られたみたいだけど…。
そのため、特に用事もないのに向こう岸に行って、岸に寄らずに帰ってきました。笑
動画インスタに載せてます♡自称タイ人にナンパされたけど、ミャンマー人でしょ絶対!笑
沈みそうな船にみんな爆笑!笑
最終日の観光、行き当たりバッタリで行き先を決めて、でもやっぱり歯医者見学はしたいねってトビ先生が何度もいろんなところに交渉してくださって、最後の最後にサクラデンタルインプラントセンターという歯医者さんの見学をさせてもらいました!
本当に突然の訪問にもかかわらず、快く見学させてくださったクリニック!
こちらのDr.は東京医科歯科の大学院を出られているそうで、日本語ペラペラ!色々お話を伺いました。
ミャンマーは、人口5千万人に対して、歯科医師の数が4000人。衛生士という職業はそもそも存在してなくて、今年ようやく2年制の歯科衛生士学校ができたそうです。今までは、医科のナースの資格を4年かけて取って、その後1年学校に行ってデンタルナースの資格を取って…って苦労する割にお給料も良くないから、ほぼ皆無だったみたい。
インプラントには、made in Japanの表示が。(見たことないけど。笑)
1本1,500ドルくらいってゆってたから、日本の約半分〜3分の2くらいかなあ。ちなみに日本でその値段のとこは安すぎるから、一回疑った方がいいです‼︎インプラントは本当に種類も技術も幅ありすぎて、収集つかない。今後さらに高齢化が進む日本では、社会問題になってくんじゃないかなあ。
前後ではこんな記事を書いています

atsumi

最新記事 by atsumi (全て見る)
- プラハ街歩き【チェコ】 - 2019年6月4日
- 【LEO EXPRESS】クラクフからプラハまでの道のり【ポーランド〜チェコ】 - 2019年6月2日
- 【クラクフ】E.wedelのチョコレートとユダヤ人街【ポーランド】 - 2019年6月2日