プラハ街歩き【チェコ】

火薬塔

プラハの入り口、火薬塔。1475年ゴシック様式で造られた火薬塔は、1754年まで城の火薬庫として使われていました。ここからプラハ城までは、王の道が続いています。元々は旧市街地を守る城壁の門でしたがプラハの街が拡大し、門としての役割を終えました。ってことは、入り口でもなんでもないがね。

この車は目立ってたけど、レンタカーなんだろうか…。

黒い聖母の家

プラハで一番気に入ったのはここ♡世界でここにしか存在しない、キュビズム建築初めての建物がこれ、黒い聖母の家。

とはいえ建築とかよくわからないから、なにがどうキュビズムなのかよくわからなかったけど、1階のカフェがとても素敵だった♡

2階のカフェのが有名っぽいけど、こっちの方がオシャレだったから。レビューとか見るとあんまりよくないけど、オシャレだし美味しいしスタッフもすごい気にかけてくれたり、私はとても良かったよ!

ピスタチオのケーキにしました♡

あ、こうゆう変な人たちいっぱいいたな。金ピカくんみたいな人とか。

旧市街広場

旧市街広場。右からティーンの前の聖母教会、石の鐘の教会、キンスキー宮殿。教会多すぎて名前適当につけすぎだよね!笑

一番楽しみにしていた旧市庁舎時計台は、冬まで工事中。一体なんのためにプラハまで来たの。

一応時間になると四角のところが開いてお人形さんが行列していたけど、カンカン鳴ってるだけで全然面白くない!

私は時計台に登りたかったんじゃ!!

地味に面白かったのはこれ。私もずっと広場周りを観光していたから、気づくと違う場所にいたりとか、みんなで自転車こいで移動してるところがとてもシュールだったんだけど、一体どうゆうタイミングで移動するの!笑

前後ではこんな記事を書いています

The following two tabs change content below.
atsumi

atsumi

歯科衛生士 Dental Hygienist from 名古屋 JAPAN♡特定非営利活動法人ATWORLD 代表理事 ホームページご覧くださいませ♡2017年4月〜マルタ共和国留学&ヨーロッパ18ヶ国より無事帰国♡留学記録ぼちぼち更新中♡近況やお問い合わせ→instagramよりお気軽にドウゾ♡