【LEO EXPRESS】クラクフからプラハまでの道のり【ポーランド〜チェコ】
早朝、クラクフの街を後に。
トラムでクラクフ中央駅へ向かいます。
8時55分発の LEO Express という、クラクフからチェコまでバスと電車で行けるパックを使いました。しかし、これがなかなか乗車場所わからなくて、、、G15のはず!なにこの紙は!
うろうろしていると、Kotoneが『これ探してたやつです!!!』とか言い始めて、どうやらポーランドの伝統的なチーズで、羊のミルクからできているそうで山の方でしか作られない貴重なものらしいです。もうみんなズロチ(ポーランド通貨)使い切ってしまっていて、こんなしょぼい売店カードも使えないから、何とかユーロ両替してもらったりして買いました。頑張って買った割にあんまり美味しくなくて(ごめんね)、チェコに着くまで残ってた…。笑
しばらくすると日本人の男の人が『LEO EXPRESSですか?あっちにきてます!』って教えてくれて、良かったー。ぼーっとしてたら乗り遅れていたよ!チーズ食べてる場合じゃなかった。あのときのお兄さん、ありがとう!!!
まずはバスで2時間半ほど、ボフミンの駅へ向かいます。
3人だったので一番後ろの席、広いし綺麗だし快適でした。途中でペットボトルのお水がもらえたけど、寝てる人はスルー!さすがヨーロッパ!!
ボフミンの駅で電車に乗り換え、プラハ中央駅まで向かいます。
これまた綺麗な電車できちんと清掃の人もいて、テーブル付きの席があったり快適でした。
ところがプラハは大きい駅がいくつかあるのか??
チケットにPraha Libenって書いてあったので、中央駅のいっこ手前の駅で間違って電車降りました。これが中央駅なのかとおもったんだけど降りる人があまりにも少ないからおかしいとおもって、電車出発してちょっと動いてから扉開けるボタン(ヨーロッパの電車のドアは、自分でボタン押して開けるスタイル)押したら、電車止まった!!!!!
これ置いてかれたら中央駅まで行くのとても大変だったから、本当に助かりました。日本じゃ絶対にありえない。ヨーロッパのこうゆうゆるさがだいすき!!!
ヨーロッパで乗った公共交通期間で一番快適でした。ありがとう。無事美しいプラハ中央駅に到着しました♡
前後ではこんな記事を書いています

atsumi

最新記事 by atsumi (全て見る)
- プラハ街歩き【チェコ】 - 2019年6月4日
- 【LEO EXPRESS】クラクフからプラハまでの道のり【ポーランド〜チェコ】 - 2019年6月2日
- 【クラクフ】E.wedelのチョコレートとユダヤ人街【ポーランド】 - 2019年6月2日