【マルタ共和国】ビザを取ってヨーロッパ留学をお考えの方へ!【ご注意ください!!!】
無事に到着しました
現地時間2017年4月16日〜
無事、マルタ共和国でバカンスしてます♡
毎日が、こんなかんじ。ほんと、すいません。
近くの、いつでも行ける海がこんなかんじです。初日に朝焼け見に行った写真。
1週間、小さなマルタ島の北から南から西から東へ駆け回って(バスで)、もうすでにこの景色飽きてきた感。
この飽き性っぷり、本当になんとかならないか。
語学学校について
私の選んだ学校は、マルタ島のペンブロークというセントジュリアンから歩いてほんのすぐの場所にある、SPRACH CAFFE MALTAというところ。ドイツ語の意味不明なスペルも、何度もwifi入れてる間に覚えました。人間どんなことも繰り返せば覚えるし、慣れてきます。そういう生き物です(´・ω・`)
学校の入り口はコレです。私は留学センターへ申し込みに行って、パンフレットも見ずにそのときたまたまディスカウントされてたから、という理由でここに決めました。他の学校の日本人留学生に街で会ったりして話をきくと、いまおもえばちゃんと選べばよかったのかなあともおもいますが、インスピレーションとタイミング大事。とりあえずいまはここの学校、とても気に入っています♡
一歩学校の中に入るとまず、どーんってプールがありますが、深いところは水深3m。落ちたら私は死にます(´・ω・`)暑い日は普通にみんな泳いだりしてて、すげーなーっておもいます。
ちなみに、日本人率めちゃくちゃ高いです。一歩歩けば日本人います。その比率に関しては入れ替わりあるから何とも言えないけど、パンフレットにあった日本人比率7%みたいなのは間違いなく改善した方がいいかとおもいます。まあ私は勉強ってゆうかバカンスで来てるので、情報も入るし過ごしやすくてありがたいです。(おい)
でもやっぱり本気で勉強したい日本人の方は、私の感覚ではマルタはあまりオススメしないかもしれません。まず、初めのクラス分けテストはペーパーで、日本人って書くことはすごく教えられていてすごく点数を取れるけど、そのレベルで授業につっこまれると正直周りの話すスピードについていけません(´⊙ω⊙`)私もひとつレベル下げました。内容的には全然簡単なんだけど、会話のスピードが…。本気でやりたい人は予習復習すればついていけないことは全然ないのでいいとおもうのですが、私はそこまでするつもりは…。(こら)
授業は4〜10人くらいで、私はたまたま今のクラスはブラジリアンが多いんですが、ポーチュギー系の方々ってちょっと特徴的な発音をするので、だんだんそれに慣れてきてしまっている…。母国語が英語じゃない人が通うんだからどこへ行ってもそうなのかもしれないけれど、マルタ生まれの先生も聞いていた通りなまりがあるし、なんとなくきれいな発音を学ぶのは難しいかなっておもいます。私にとってはそのことがすごく学びになって、世界中どこへ行ってもキレイな発音で話す人ばかりではないから、そのことに気づいて慣れる事ができたのはとてもよかったです。
てゆうか、ブラジリアンはすごい勢いで話せるのに、書くことになると全くできてないのが不思議で仕方ない。話せたら書けることない?彼らの感覚だと逆なのかな?書けるんだから話せるでしょ、的な…。
ビザ申請に行ってきました!
問題が発生したのは、ビザ取得に関して!!!
私がどうしても4月15日に出発したかった理由は、10月15日の30歳の誕生日ぎりぎりまでに帰ってくるつもりだったからです。スタディビザをとっての滞在の限界が半年(180日)という決まりがあったので、8月19日までの18週を語学学校に通い勉強しながら遊んで(←)、その後2ヶ月でヨーロッパを周遊する、という予定でした!
というのも3月頃までは、例えばスタディビザを取れば3ヶ月語学学校へ通って、シェンゲン協定ぎりぎりの残り3ヶ月ヨーロッパで遊んで、1年間のうち合計半年(180日)ヨーロッパに滞在できたはずなのに、今月から、3ヶ月を過ぎた場合は語学学校に通うスタディビザ+1週間のバケーション(20週以上通った場合2週間)しか滞在できなくなりました!!!(2017年4月現在、また予告なくどんどん変わっていくのだとおもいます。)
本当に今月からのことなので留学のエージェントさんも知らなくて、学校に何度も問い合わせをしてくれて(私の英語力が及ばず聞き漏らしている部分があったりしたら不安だから)、私も学校と何度も話し合って、どうしようもないということがわかりました。理由は、急激にヨーロッパ情勢が悪くなっていることと、マルタに来る日本人が増えたことだそうなので、シェンゲン協定のあるヨーロッパ全域のことなのか、マルタ共和国のみに限ったことなのかはわかりませんが、何かわかったら追って報告します(´・ω・`)
ちなみに、ビザを取るためにパスポートを1ヶ月預かられます。1ヶ月間はこの小さなマルタ共和国から出られないってこと…。さらに何ヶ月か遅く夏近くに来た人たちはビザ申請の夏休みと重なって、申請がいつになるのか、パスポートがいつ返って来るかすぐにわからず、国外に出れず旅行の予定が立てられない人などもいました。3ヶ月まではビザなしで滞在できるので、私もそんなことなら3ヶ月にしときゃーよかったなともおもっています。ビザ取るの結構お金かかるのよね。それも4月から値上がりしたそうですよ。ちっ
とりあえずパスポートに傷がつくことほど生きていく気力を無くすことはないので、素直に帰りの飛行機を取りましたよ(´・ω・`)
前後ではこんな記事を書いています

atsumi

最新記事 by atsumi (全て見る)
- プラハ街歩き【チェコ】 - 2019年6月4日
- 【LEO EXPRESS】クラクフからプラハまでの道のり【ポーランド〜チェコ】 - 2019年6月2日
- 【クラクフ】E.wedelのチョコレートとユダヤ人街【ポーランド】 - 2019年6月2日